株式会社エコリング

2025.05.09

子どもたちの笑顔と学びが、未来をつくる。
― エコリングのB Corp活動「エコリング学習【子供会】」開催レポート ―

エコリングでは、B Corp認証企業としての社会的責任を果たす取り組みの一環として、2025年4月12日(土)に従業員のお子様向けに「エコリング学習【子供会】」を開催しました。

このイベントは、社員のご家族に向けた学びと体験の機会として企画されたもので、子どもたちが「モノの価値」「働くことの意味」「地球環境への意識」を楽しく体感しながら学べる内容となっています。


新本社見学:リユースを支える現場を、親子で体感

イベントの第一部は、新本社の見学ツアーからスタートしました。
商品撮影の様子やトラックバースでの搬入・仕分けの工程など、普段なかなか見ることのできない業務の裏側を、お子様たちは興味津々に見学していました。休日のため稼働部署は限られていたものの、実際の業務現場を間近に感じられる貴重な機会となりました。

また、社員のリフレッシュスペースとして設けられた3Fには、卓球台やけん玉、ビーズクッション、ハンモックなども設置されており、お子様たちも保護者の方と一緒にのびのびと楽しんでいました。4Fの無人コンビニでは、ピクニック気分でおやつタイムを満喫する姿も見られました。






クイズ大会:遊びの中に「学び」の種を

新本社の見学を終えたあとは、3Fのリングステージで、エコリングの事業やリユースの仕組み、環境課題について楽しく学べるクイズ大会を開催しました。

講義パートでは、かわいらしいスライドを使って「なぜモノを大切に使い続けることが地球を守ることにつながるのか?」というテーマをやさしく解説。大量生産・大量廃棄の問題や、海外リユースの実例、B Corp認証の意義なども紹介され、子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。

クイズは、最初は簡単な問題から始まり、徐々に難易度が上がっていく形式。途中からは選択肢が複数になるなどのひねりも加えられ、「えっ、そっちじゃなかったの?」「やられた〜!」といった声があちこちから上がり、大変盛り上がりました。

楽しみながら考えることで、子どもたちの記憶にも自然と残る“学びの時間”となりました。




売却体験:自分の持ち物が“価値”になる経験

イベントの締めくくりは、新本社に隣接する姫路東店での「売却体験」。
お子さんたちが自宅から持ってきた不要なおもちゃやゲーム機などを、実際に査定・売却する“お客様”体験をしました。壊れたコントローラーも買い取っていることに驚きの声も上がり、「モノを捨てない選択肢がある」という実感を得るきっかけになったようです。

「買い取ってもらえた!」という体験は、子どもたちにとって大きな達成感と自信につながりました。




エコリングの社会貢献の取り組み

エコリングは、リユース・リサイクルを通じて環境への負荷を軽減し、持続可能な社会の実現に貢献することを企業の使命としています。
今回の「子供会」もその一環として、次世代を担う子どもたちに向けて、リユースや環境保全の大切さを体験的に学ぶ場として実施しました。







B Corp認証企業として、私たちは「人・社会・地球にやさしい企業活動とは何か」を常に問い続けています。
今後は、中高生向けの教育プログラムや、夏休みの自由研究サポートなど、より多様な学びの機会を提供していく予定です。

環境保全活動や次世代教育、地域貢献にご関心をお持ちの方、また私たちの取り組みに共感いただける企業・団体の皆さまとは、今後とも連携・協働の形を模索しながら、よりよい社会づくりに取り組んでいきたいと願っています。

私たちと一緒に、未来のための小さな一歩を踏み出しませんか。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連ニュースはこちら

アーカイブ